さっき車でラジオを聴いてたら、「離れている両親に電話してますか?」
のうような、CMが流れてました・・・
全然してません(;ω;)
ゆっくり会うのは1年に1回くらいかな。何かお袋も毎年髪の毛が真っ白になってきて、親父は明らかに僕より小さくなってきたな(^-^;。そりゃそうか、もうすこしで70だもんな。
たまには電話しなきゃな。って思い出させる良いCMでしたヽ(´▽`)/
茨城県水戸市と大洗町にある『とんかつ屋』さんです。 とんかつ屋なのに、牛かつと、かつカレーも何故か多くご注文いただく、ちょっと変わったとんかつ屋です(笑) 2011年から店主はずっとガルパン関わらせて頂き、ずっと応援しています♪
さっき車でラジオを聴いてたら、「離れている両親に電話してますか?」
のうような、CMが流れてました・・・
全然してません(;ω;)
ゆっくり会うのは1年に1回くらいかな。何かお袋も毎年髪の毛が真っ白になってきて、親父は明らかに僕より小さくなってきたな(^-^;。そりゃそうか、もうすこしで70だもんな。
たまには電話しなきゃな。って思い出させる良いCMでしたヽ(´▽`)/
今日はブログ②連発( ̄▽ ̄)
皆さんはとんかつの起源(もとの形)ってご存知ですか?
とんかつは元々は西洋料理のカットレットというものでした(o^-^o)しかも牛肉!
簡単に言ってしまうと、牛肉にパン粉をまぶして、フライパンでバター焼きしたものw(゚o゚)w
その「カットレット」が日本語なまりして「カツレツ」になったわけですねぇ。
その牛肉料理が日本では豚肉料理に変わり、油でこうばしく揚げたものが「とんかつ」になったわけです。
西日本の方面では、ビーフかつもメジャーなようですが、どうしてもとんかつの起源であるこのカットレットを食べてみたくなり、作ってみました(゚m゚*)
ソースはデミグラスでヽ(´▽`)/お味のほうはと言うと・・・
試作品なので素っ気無い写真ですが、僕的には大変お気に入りの味です(*^-^)何といいますか、とんかつ慣れしている僕にとっては記憶に残る味・・・とでも言いましょうか(o^-^o)
一口に牛肉と言っても様々な部位があるので、そのあたりは今から研究に入りますが、是非商品化したいですね(◎´∀`)ノ
また、最近なじみのお客様から「タレカツ丼」をつくってください♪というミッションをいただきました(゚ー゚)何でも新潟県ではかなりソウルフード化しているようで、その奥様が新潟の味を求めているらしく・・・
やってみましょう!!さぁ楽しくなってきましたよ~♪
以前大きな水車で丁寧に手作りでお線香を作っている、旧八郷町のお話しをしました。
そこのご主人から「笠間の菊の線香出来上がったよ」と電話があったので早速行って来ました。
何度行っても大自然に心が癒されますヽ(´▽`)/
早速お線香を拝見(*^-^)そして厳かに着火(。・w・。 )
菊のさわやかなスパイシー系の香りと、いやみのない深く甘い香りがなんとも良い・・・
個人的にはちょっと辛めの白ワインでも飲みながら炊いてみたいな・・・何故かそう思うのでした( ̄▽ ̄)
いつ行っても快く迎えてくれるご主人の、素晴らしい仕事に感謝です(゚ー゚)
大洗まいわい市場で11月中旬より限定販売です。この香りの菊は今年のものなので、大量生産できないとの事ヾ(;□;)э
いくつ入るかわかりませんが、ご興味のある方は楽しみにしていてくださいね♪
最も魅力的な都道府県ランキング・・・誰が考えたんすかヽ( )`ε´( )ノ
って何で怒っているかと言うと、「茨城県」が最下位なんすよ(`ε´)
日本はどこの県だって魅力的だい!(元々神奈川県人だけど茨城って最高だい!)
とまぁ、別に本気で怒ってるわけじゃないんですけどね( ´,_ゝ`)
でも、茨城って元々神話の時代から「常世の国」って呼ばれていたんですよ(゚ー゚)
常世とはつまり、あの世のこと。茨城は食べ物は美味いし、気候も穏やかだし、何より震災が少ない地域。つまり「あの世のように素晴らしい場所」といった意味でしょうか(◎´∀`)ノ
そんな訳で僕は地域の若者(アラフォーで若者かどうかは不安ですが)と手を組んで、大洗まいわい市場なる直売物産所を立ち上げたわけですよヽ(´▽`)/
茨城の素晴らしさや、楽しさをもっと地域の人や県外の人に伝えたい思いでね(*^-^)
そんな時、県の広報から、メディアいばらきなる企画に出てみないかとお声がかかりましたので早速いってきました!
これは、都内のメディアさんや、県内メディアさんに「茨城の素晴らしさをもっと知ってもらい、伝えてもらおう!」という趣旨のもの。
僕たちも、やたらデカイ大根や、餡香やきをひっさげて、ガンガンPRしてきました(゚m゚*)
他にも沢山の茨城特産物をPRされている業者さんがいましたね♪
少しでも茨城をPRできたかな僕たちはo(*^▽^*)o
朝3時から起きて、嫌いな飛行機に乗って緊張して、総会や勉強会、大懇親会で疲れ果てたのにもかかわらず、泡盛でノックダウンした僕は・・・
当然二日酔い( ̄◆ ̄;)
今日の朝は、平和記念公園で、大戦で未来の日本の為に戦ってくれた先人たちの事を偲びました。
日本JC会頭が書かれた詩を石碑にし(この詩が何だかほろりと来ました(ρ_;))献花をし、メンバー一人ひとりが先人に感謝の意を表し、そしてこれからの日本を良くして行こうと誓うのでした・・・
その後、次の集まりまで時間が出来たから、他の仲間と、少し沖縄を見て回ろう!ということになり、タクシーの運ちゃんを拘束し(笑)何箇所か観光したさぁ(゚m゚*)
先ずは運ちゃんお墨付きという事で食べたソーキそば・・・
う・・・うまい!昨日食べたソーキそばはなんだったんだよぉ~!ってくらい美味かったですョ(≧∇≦)
お次は沖縄の食文化を見ましょう!ということで国際通り近辺にある公設市場を見学。さすが沖縄らしい彩です!この青い魚、どんな味がするんでしょう(゚ー゚;時間がなかったんでスルーしちゃいまいしたが、食べてみたかった(゚ー゚)
のどが渇いたから、ちょっと一休みって時に、すごいもの発見!
ゴーヤ100%ジュース絞りたてっ!
飲むしかないでしょ!一口飲む前に先ずはにおいをかいでみると・・・
うぉぉぉぉΣ(゚д゚lll)エキサイティングな香りを放ってるじゃありませんか!
一口飲んでみると・・・気絶しそうなくらい苦い!クラっ(@Д@;
「ちょっとおばちゃん!これ沖縄の人本当に飲んでるの!?Σ(゚д゚;)」
おばちゃんニヤっと一言「いや、飲まないね。ジュースやサトウキビ汁で薄めないとのめないよ、そんなもの(・∀・)ニヤニヤ」
おいおい売るなよ( ̄◆ ̄;)
耐え切れず、鉾田の理事長にバトンタッチ・・・
なんだかんだ楽しんじゃってる僕たちでしたヽ(○´3`)ノ フッ
そんなパラダイスな南国に行く機会がありました(*^-^)
とは言っても、JCの全国大会でですが(゚ー゚;
たまにJC(青年会議所)の事も書いているのでちょっとおさらい・・・
JCは日本全国約700の地域に約40,000人の『修練』『奉仕』『友情』という三信条のもと、率先して行動する仲間の集まりです。半世紀以上も前から時代は変われど『明るい豊かな社会』の実現を目指す指導者たらんとする青年団体の事なんですね。
新聞などを見ていると、各地域の活動やお祭りなどで良く青年会議所の名前を見ることができます(゚ー゚)
そんな約4万人のメンバーの1年の活動の集大成がこの全国会員大会なんですね
さて、お堅い話しは抜きにして・・・たぶん他の仲間がまじめにブログに書いているでしょうから(。・w・。 )
僕は金曜の朝6時のフライトで沖縄に向かいました。朝3時起きで┐(´-`)┌
そもそも飛行機ってもんが信じられない性分なんで、機内で寝れるわけもなく、手に汗を握りっぱなしで沖縄到着(ノ∀`)
朝9時か・・・やっぱり沖縄に来たらソーキそばでしょ(゚ー゚)てな訳で早速空港内のそば屋さんに入って「ソーキそばね」って食べてみたんだけど・・・
ん?こんな感じなのかな?ってくらいパンチが弱い(゚ー゚;
でも完食して先ずは総会会場へ・・・(後で知ったんだけど、空港からシャトルバスが何本も出ていたらしい(^-^;それを知らないで、僕はバスターミナルまで行って、慣れないバスに乗って、車だと落ち着くから寝込んでしまい、あやうく会場を過ぎてしまうとこでした( ̄Д ̄;;)
理事長になると、この総会に出席するんですけど、毎回毎回そのスケールの大きさに緊張しちゃいます(;´Д`A ```
その後セミナーなどに出て、勉強して、夜はビーチで大懇親会(゚ー゚)
すごいっすよ。何せ全国から何千人という数のメンバーが来るわけですから、いくらビーチという広大な場所で開催しようと、もう人がごったがえして目が回りますヾ(;□;)э
でも、素晴らしい企画だな・・・と思ったのは、料理もお酒も、全国47都道府県のJCがご当地の美味しいものを持ち寄って、それらを振舞った事ヽ(´▽`)/
茨城からは大洗のお隣、鉾田JCさんがメロンを持ってきてくれました(*^-^)
その後は来年の茨城の会長と飲みに行こうと思ったんですが、どうやら、この懇親会でベロベロに酔ってしまったみたいで、ノックダウン(@Д@;
早々にホテルに戻ったのですが、「あれが食べたい」!まだ食べたことがない「アレ」を!
僕が泊まったホテルの目の前にあった居酒屋さんの看板に「海ぶどう」の文字があったから迷わず入って、朝3時から起きていることも忘れて「沖縄に来たらこれっしょ!」と泡盛をストレートで煽ってしまい、一人酔っ払い、翌朝6時起床の事もすっかり忘れてしまいましたとさ(;´▽`A``おばかですねぇ・・・
つづく
僕はいわゆるJCという団体に所属しています(゚ー゚)
地域の活性化や、青少年育成、はたまた、今の日本の事などを考え提言していく・・・
そんな事をしています。
今年は大洗青年会議所の理事長をしていて、それなりにハードでした(;д;)
来年は、40歳。卒業の年なので、ゆっくりとのんびりと活動しようっかなヽ(´▽`)/
と思っていたら、茨城県をまとめるJCの財政面のトップとやってくれないかと、来年の会長さんからお声がかかり・・・
その方とは気心しれず話せる中なので「いいっすよ」(*^-^)
と引き受けてしまったら周りから、「良く引き受けたね~大変なポストを」
~(°°;)))オロオロ(((;°°)~
まぁいまさら引き下がれないし、何とかなるっしょ!
右が来年の茨城ブロックの会長さん。左が副会長さんのうちの一人です(*^-^)
この写真のときは、現在の理事長さんと来年の理事長さんの顔合わせだったのですが、もうみんなペロペロo(;△;)o
そりゃぁ、日本酒をジョッキでイッキすりゃぁそうなるでしょ。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
来年も仕事もJC活動も大変だぞ~( ̄ー ̄)ニヤリ
がんばっぺψ(`∇´)ψ